臨増91号『クライシス自治体財政』

【書名】臨増91号『クライシス自治体財政』

【価格】1600円+税

【出版年月】2009年7月

 

バブル崩壊以来続く財政難に加え、世界同時恐慌による地域経済の沈滞化で、自治体財政は非常事態にある。また財政健全化法が施行されたが、これを破綻への序曲とするか、再建へのよすがとするかは、各自治体の対応いかんにかかっている。さらに地域福祉・医療の崩壊も決して看過できない状況にある。市民を守る政府として、自治体はどのような理念をもち、具体的にどのような地域経営戦略をとっていくのか、いま求められる一冊。

目次

  • 「クライシス 自治体財政―どう乗り切る大不況・財政健全化法」
  • 第1章 大不況時代の到来と地方財政
    • *逼迫する地方財政と自治体運営の課題/金澤史男
      *大不況時代の地域福祉と財政/星野 泉
      *自治体財務情報の課題と今後の方向性/稲沢克祐
      *世界金融危機と日本の地方債市場/前葉泰幸






    •  
    •  
    •  
    •  
    •  

  • 第2章 自治体行財政運営の見取り図
    • *北海道内の自治体の財政再建――改革の方向性/横山純一
      *財政危機からの脱却――熱海市/齊藤 栄
      *大不況・財政健全化法を武雄市はこう乗り切る/樋渡啓祐






    •  
    •  
    •  
    •  
    •  

  • 第3章 財政健全化法の施行と自治体
    • *財政民主主義と財政健全化制度/宮脇 淳
      *財政健全化法の施行が自治体政策を変える
       ――公共部門縮小の圧力にどう立ち向かうか/平岡和久
      *財政健全化法は特別会計・外郭団体を健全化させるか/兼村高文
      *下水道事業会計の実態と健全化のための処方箋――自治体財政再建の視点から/小池純司






    •  
    •  
    •  
    •  
    •  

  • 第4章 破綻する第3セクター
    • *赤字第3セクターとの闘い/伯野卓彦
      *第3セクターの改革と自治体の法務/田中孝男
      *第3セクター・公営企業の事業再生/鈴木 豊






    •  
    •  
    •  
    •  
    •  

  • 第5章 危機に瀕する地域医療・自治体病院
    • *地域医療と自治体病院―今後のあり方を探る/金川佳弘
      *自治体病院の経営形態――地方公営企業法の適用から民間譲渡まで/萩原淳司