公務員昇任試験対策の 決定版!!幅広い分野の対策ができます!!
臨増71号『自治基本条例・参加条例の考え方・作り方』
【書名】臨増71号『自治基本条例・参加条例の考え方
・作り方』
【価格】本体1600円+税
【出版年月】2002年141月号
「自治体の憲法」ともいわれる自治基本条例。ニセコ町のまちづくり基本条例に始まり、北海道では都道府県レベルでの制定がされる(北海道行政基本条例)など、各地でその制定に向けての動きが盛んである。本書は、自治基本条例を扱う初めてのテキストであり、松下圭一・法政大名誉教授、逢坂誠二・ニセコ町長など、研究・実務の第一人者によりその論点が網羅されている。自治を考える/実践する市民・自治体職員必携の一冊。(類書:『地方自治職員研修』2002年3月号「自治基本条例と市民参加条例」)
[目 次]
1章 自治基本条例を展望する
なぜ、いま、基本条例なのか/松下圭一
導入部を中心として自治基本条例に取り組む/逢坂誠二
自治基本条例の論点と到達点/木佐茂男
自治基本条例の設計/辻山幸宣
自治基本条例の可能性/富野暉一郎
自治基本条例の最高規範性について(再論)/南川諦弘
条例の法的限界と自治基本条例/山口道昭
2章 市民自治の制度設計
条例による住民投票の制度設計/武田真一郎
「ニセコ町まちづくり基本条例」の運用と課題/福村一広
まちづくり条例と自治基本条例/早川 淳
住民参加制度条例化の可能性/佐藤克廣
横須賀市市民パブリック・コメント手続条例/出石 稔
市民参加条例の現在と展望/福士 明
箕面市「まちづくり理念条例」・「市民参加条例」/橋本 卓
北海道行政基本条例の構想/神原 勝
多摩市市民自治基本条例制定の取り組み/岩永ひさか
3章 各地の条例・条例案
各地の取り組み状況
ニセコ町まちづくり基本条例
宝塚市まちづくり基本条例
生野町まちづくり基本条例
北海道行政基本条例
北海道行政基本条例研究会案
多摩市市民自治基本条例市民案
箕面市まちづくり理念条例
箕面市市民参加条例
石狩市市民の声を活かす条例
横須賀市市民パブリック・コメント手続条例
清瀬市まちづくり基本条例
志木市行政運営基本条例
猿払村まちづくり理念条例