公務員昇任試験対策の 決定版!!幅広い分野の対策ができます!!
2018年10月号
【書名】月刊『地方自治職員研修』2018年10月号
【価格】本体741円+税
【雑誌コード】04451-10
【発売日】2018年9月18日
【判型・ページ数】B5版・88ページ
【特集】政策の質と自治体人材戦略
政策策定・実践に要する技術が高度化する中で、自治体行政にはその高度な専門性の要請に応えうる人材戦略が求められている。内部人材を育成する従来の手法と合わせて、専門人材を時宜に合わせて登用し内部化する方策も取りうるよう、法的にも整備されてきている。政策の質を担保・向上するために、どのような人材戦略が求められるのか。
目次
《特集》政策の質と自治体人材戦略
自治体における政策の質の担保と人材戦略/伊藤正次
インハウス・スーパーバイザーとは~自治体職員に伴走する専門家/高尾忠志
組織の要となる行政参謀の心得/金谷一郎
私(任期付職員)の活かし方~弁護士/海老原佐江子
私(任期付職員)の活かし方~公認会計士/山本享兵
《連載》
■気づきから行動へ〈「見た目問題」当事者が暮らしやすい町に〉/外川浩子
■ああ言えば、こう書く〈行政とのつきあい方〉/今井 照
■葉上太郎の都政ウオッチング〈220分の6の支援〉/葉上太郎
■当世英国自治体職員事情〈組織再編と職員の任用・採用〉/大川恵子
■Forum通信〈全国自治体政策研究交流会議・自治体学会青森大会〉/編集部
■Forum通信
〈人材育成型人事評価自治体連絡会議In沖縄&シンポジウム〉/人材育成型人事評価自治体連絡会議
■創造型行革のすすめ〈公有用地(学校跡地)の利活用の推進〉/取手市
■安全・安心なまちへ〈全国に先駆けた『伊豆市“海と共に生きる”観光防災まちづくり』〉/伊豆市
■新しい事業のつくり方〈官民連携の一つの形「事業の成果に連動した報酬の支払い」〉/天理市
■実務で活きる!重要・改正法対応のポイント
〈所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法〉/松村 享
■欧州コンパクトシティ見聞録〈フランスのまちづくりの到達点を見た!〉/一條義治
■なるぞ会議の達人!〈全員の考えを見える化するには?〉/青木将幸
■Forum通信〈2018年度東海自治体学会研究会〉/天野慎之介
■Topics!〈自治体におけるLGBT施策の今とこれから〉/石川大我
■Research×Study→Proposal
〈政策法務から「正策法務」へ~住民のための自治体法務〉/塔迫弘章・満 忠之
■サブカル公務員、ナナメ読み
〈『健康で文化的な最低限度な生活』(柏木ハルコ)×『悪い夏』(染井為人)〉/町田智弥
■官吏意外史〈江藤新平幕末は第二の戦国時代〉/童門冬二
■自主研究グループからの発信〈MIE流・条例づくりレッスン①〉/政策法務・MIE(三重)
◆なんでも掲示板
◆47行政ニュース
◆BOOKS
◆法令速報〈所有者不明土地利用円滑化法/建築基準法改正/都市農地貸借円滑化法〉
◆読者のひろば
【ケースに学ぶ実務演習】
行政実務 民間企業のノウハウを自治体の効率的・効果的な行政運営に柔軟に活用していくにはどうすべきか
人事実務 人材確保競争が激化する中、地方公務員の魅力発信をどのように行うか
財務実務 どうすれば独自課税により収入を増やせるか
昇任試験V講座 第1講
地方自治法/地方公務員法/行政課題論文/論文レジュメ作成法/行政運営知識/自治関連白書/時事問題/係長職・行政判断