公務員昇任試験対策の 決定版!!幅広い分野の対策ができます!!
2017年12月号
【書名】月刊『地方自治職員研修』2017年12月号
【価格】本体741円+税
【雑誌コード】04451-12
【発売日】2017年11月18日
【判型・ページ数】B5版・88ページ
【特集】人口減少時代の都市づくり~新しい土地利用を描く
既に進行し、また中長期的にもその傾向が続くことが必至の人口減少。そうしたなかで、都市のコンパクト化が標榜されているが、望ましい集約のあり方は都市によって異なり、すなわちその実現に向けての対応も異なる。都市をめぐる現実を捉えながら、あるべき都市をどう実現していくか、自治体行政が取りうる対応について考察する。
目次
《特集》人口減少時代の都市づくり~新しい土地利用を描く
縮小都市の実相と今後の土地利用制度/浅野純一郎
都市計画行政における権限移譲の現時点/北原鉄也
都市農地の保全・活用に向けて/安藤光義
「伊豆市の新しい都市計画」実現に向けて/伊豆市
サ高住立地誘導の推進に向けた税優遇/新潟市
《連載》
■273万の冒険者たちへ〈公務員の達成感とは〉/武田真一郎
■ああ言えば、こう書く〈連携・補完?〉/今井 照
■葉上太郎の都政ウオッチング〈大島のキョン〉/葉上太郎
■創造型行革のすすめ〈指定管理者制度の運用改革〉/掛川市
■人×まち×福祉〈医療的ケア児者への支援に向けて〉/宮城県
■当世英国自治体職員事情〈英国自治体の政策評価委員会の役割〉/大川恵子
■教える自分もグンと伸びる! はじめての新人育成
〈トヨタを知らない日産の社員はいない〉/堤 直規
■Forum通信〈自治体の「人手不足」をどう乗り越えるか〉/編集部
■新しい事業のつくり方〈市民に寄り添う市役所に〉/別府市
■サブカル公務員、ナナメ読み〈『空飛ぶ広報室』有川 浩〉/町田智弥
■見せます!議会の底力〈地方議会のあり方を見据え更なる活性化を目指す〉/浦幌町議会
■地域の力を信じる・活かす〈PRのコツは予算よりも職員の知恵と力〉/小諸市
■のぞき見!“トナリ”の○○研修〈政策研究の成果を市町村現場につなぐ〉
/大阪府市町村振興協会(マッセOSAKA)
■橋・探訪~みんな違って面白い〈残すべき橋とは〉/紅林章央
■Research×Study→Proposal 職員の政策研究
〈「特別の教科 道徳」をどう受け止めるか〉/宮澤弘道
■官吏意外史〈江藤新平?江戸を東京に改める〉/童門冬二
■自主研究グループからの発信
〈派遣研修から始まる自主研究グループ〉/上を向いてあるく自治体ソリューショニストの会
◆なんでも掲示板
◆47行政ニュース
◆BOOKS
◆法令速報〈土壌汚染対策法改正/土地改良法等改正/畜産経営安定法等改正〉
◆読者のひろば
ケースに学ぶ実務演習
行政実務 包括的連携協定締結にあたっての留意点は何か
人事実務 人権侵害に係る懲戒処分と職員への意識啓発の取組の要点は何か
税務実務 軽油引取税における免税証の不正使用に対する処分をどうするか
昇任試験V講座 第3講
地方自治法/地方公務員法/行政課題論文/論文キーワード発想法/行政運営知識/自治関連白書/時事問題/係長職・行政判断