公務員昇任試験対策の 決定版!!幅広い分野の対策ができます!!
2016年12月号
【書名】月刊『地方自治職員研修』2016年12月号
【価格】本体741円+税
【雑誌コード】04451-12
【発売日】2016年11月18日
【判型・ページ数】B5版・88ページ
※在庫僅少につき、弊社に直接お問い合わせください
【特集】自治体ツーリズム×○○
マスツーリズムは今や過去のものとなり、いかに地域に観光客を誘客するかに知恵をしぼる中で、自治体観光政策は地域産業振興のみならず、住民の地域への思い・誇りにも通じる、これを築くものともなっている。国によるインバウンド促進支援策があり、また東京五輪も迫る中、どのように地域の絵図を描き、観光まちづくりを進めるか。
目次
《特集》自治体ツーリズム×○○
自治体観光政策とまちの未来図/西村幸夫
アートツーリズムと自治体文化戦略/吉田隆之
地方自治体はコンテンツツーリズムとどう向き合うべきか/山村高淑
南三陸のツーリズムを支える3つの力(南三陸町)/宮川 舞
産業観光による地方創生(半田市)/大木康敬
臼杵の課題を魅力に変えて(臼杵市)/石橋浩二
《連載》
■ともあす・ともにつくる明日〈声なき声に耳を傾ける〉/大西 連
■ああ言えば、こう書く〈地方税再配分〉/今井 照
■葉上太郎の都政ウオッチング〈延遼館の都知事選〉/葉上太郎
■オナヤミ公務員かけこみ寺〈地元説明で炎上します。〉/町田智弥
■創造型行革のすすめ〈“使う”公会計への取組み〉/砥部町
■Forum通信〈辺野古訴訟福岡高裁判決報告・研究集会/自治体政策研究会〉/編集部
■ジョハリの窓からこんにちは〈傾聴~驚くべきその効果〉/井手之上 修
■進む!市民参加〈市民の声を行政に届ける~坂東市市民討議会〉/坂東市
■最新・政策条例の勘どころ〈自転車安全利用促進条例〉/吉田利宏
■行政学のスゝメ〈行政機関は膨張し続ける?〉/大谷基道
■ジリキで未来を拓く
〈住民主導!空き家を放っておかない考え方・使い方〉/六原まちづくり委員会
■Forum通信〈第2回人材育成型人事評価自治体連絡会議in西条市〉/小堀喜康
■見せます!議会の底力
〈議会基本条例、そしてその検証から生まれたもの〉/呉市議会
■Dr.平井のメンタルヘルス対応術
〈仕事の能率が落ちている部下に対して何をすべきか〉/平井康仁
■人×まち×福祉
〈市民目線のツアーが拓いた医療職の新しい働き方〉/NPO法人おっちラボ
■官吏意外史〈山県有朋明治国家がめざしたもの・五箇条の誓文〉/童門冬二
■自主研究グループからの発信〈多士済々の議論飛び交う〉/富山行政法研究会
◆なんでも掲示板
◆47行政ニュース
◆BOOKS
◆法令速報〈港湾法改正/森林法等改正〉
◆読者のひろば
ケースに学ぶ実務演習
行政実務 酒気帯び運転を起こした職員の上司と同僚職員の責任について、どのように考えるか
人事実務 子どもの貧困に対しどのような取組が必要か
税務実務 事業所税の従業者割において派遣労働者をどう扱うか
昇任試験V講座 第3講
地方自治法/地方公務員法/論文講座“Point&Format”/行政課題論文/行政運営知識/自治関連白書/時事問題/係長職・行政判断