公務員昇任試験対策の 決定版!!幅広い分野の対策ができます!!
2016年9月号
【書名】月刊『地方自治職員研修』2016年9月号
【価格】本体741円+税
【雑誌コード】04451-09
【発売日】2016年8月18日
【判型・ページ数】B5版・88ページ
※在庫僅少につき、弊社に直接お問い合わせください
【特集】市民政策の拠点
地域課題の解決に向けて、行政が行う行政政策に対して、市民が主体となって行う市民政策。市民が自ら実践するものばかりではなく、行政に対して市民が提言し実行させる政策もあわせて、補完性の原理から考えれば、自治体政策の基本の「き」である。市民を起点とする政策を実のあるものとするために、どのような仕組み・手法が望まれるか、自治体行政・職員はどのようなスタンスが求められるか。
目次
《特集》市民政策の拠点
市民自治を起点とする行政運営/関谷 昇
市民アーカイブ多摩のこれまでとこれから/江頭晃子
アドボカシー・スクール/田中耕平
市民政策を支えるコミュニティ放送/松浦さと子
政策拠点としての自治体議会・議員/長野 基
《連載》
■ともあす・ともにつくる明日〈自治体が支えるLGBT〉/安間優希
■ああ言えば、こう書く〈地方税再配分〉/金井利之
■葉上太郎の都政ウオッチング〈女性スキャンダルの転換点〉/葉上太郎
■Forum通信〈コミュニテイと自治体政策法務〉/編集部
■オナヤミ公務員かけこみ寺〈委託するとかえって仕事が増えるのですが〉/町田智弥
■創造型行革のすすめ
〈施設点検を中心に据えた一元的なファシリティマネジメント〉/倉敷市
■最新・政策条例の勘どころ〈歯科口腔保健推進条例〉/吉田利宏
■安全・安心なまちへ〈タイムラインで災害から命を守る〉/大豊町
■ジョハリの窓からこんにちは〈心の栄養~ストローク〉/井手之上 修
■Forum通信〈美術と表現の自由〉/編集部
■自治体政策法務・研究ファイル
〈自治基本条例の点検+新旧対照表方式の導入〉/かながわ政策法務研究会
■Forum通信〈誰がためのコンパクトシティか〉/編集部
■行政学のスゝメ〈分権すればすべてうまくいくとは限らない?〉/大谷基道
■Topics!〈土地の「所有者不明化」の実態~自治体アンケートの結果から〉/吉原祥子
■Forum通信〈全国自治体職員の集い47か所・拡大フォーラムin多摩〉/編集部
■気候変動への適応と地域再生〈気候変動適応は地域再生につながる〉/白井信雄
■人×まち×福祉〈産官学で健康寿命を延ばす!〉/大磯町
■Dr.平井のメンタルヘルス対応術
〈部下が病気休暇取得を申し出たら、何と声をかける?〉/平井康仁
■官吏意外史〈山県有朋(12)西郷の協力で廃藩置県を断行(2)〉/童門冬二
■自主研究グループからの発信〈愛知から世界へ!AI_World・②〉/AI_World(愛知県)
◆47行政ニュース
◆なんでも掲示板
◆BOOKS
◆法令速報〈社会福祉法等改正法/地球温暖化対策推進法改正法/児童扶養手当法改正法〉
◆読者のひろば
【ケースに学ぶ実務演習】
行政実務 行政保有の個人情報を活用した大学との協働による調査研究において留意すべき点は何か
人事実務 職員団体との交渉事項の範囲について留意すべき点は何か
財務実務 新財務諸表を、公共施設の老朽化対策や更新にどう活用するか
【昇任試験V講座 第6講】
地方自治法/地方公務員法/論文講座“Point&Format”/行政課題論文/行政運営知識/自治関連白書/時事問題/課長職・行政判断